2013/1/1 (火)
|
営業開始1074日 宿泊のお客さん
元日。残念ながらポカラからはご来光ヒマラヤは見れなかった。曇っていた。
お客さんにおもちを食べていただいた。なかば強制的に。
新婚のお客さんはダンプスに出かけて行かれた。
ご夫婦のお客さんは引き続き泊まられている。
1人のお客さんはパラグライダーをやりに行かれた。
もう1組のご夫婦は観光されている。
スリランカでJICAをやっているというお客さんがいらっしゃった。
昨日予約にいらっしゃり、オーストラリアンキャンプに行かれた日本の方と韓国の方のお客さんは陽が落ちたころ戻られた。オーストラリアンキャンプはトレッキング許可証が不要だった、とのことだった。ルールが変わったのだろうか?
1人のお客さんはポーターとゴレパニへ向かわれた。
Mさんがおせちを食べさせてくれた。久々のフル和食は優しい味でおいしかった。ご主人がパラグライダーの仕事をしているというカナダ人の方も来た。マヤの暦で地球が終わり新しい世界がスタートした、という話をしていた。
今日も朝から晩までいろいろなことがあった。
|
|
2012/12/31 (月)
|
営業開始1073日 宿泊のお客さん
夜中の1時に到着された2人の男性のお客さんは、朝8時にトレッキングガイドに会い、ガイドがトレッキング許可証、TIMSを取りに行き、11時ころトレッキングに出発された。夜中の1時にカトマンズから車で来ることになったのは、中国経由の中国南方航空が12時間も遅れたからだそうだ。
彼らと一緒に来たお客さんはチトワンのツアーなどを相談された。
お1人は引き続き泊まられている。ガイドのスベリさんの家に食事に招かれたところ、あまりの家の質素さにショックを受けたとのことだった。考えさせられる話だった。
1組のご夫婦は引き続き泊まられている。
ガイドと3泊4日のゴレパニトレッキングに行ったご夫婦は午後3時ころ戻られた。寒かったようだが、無事に戻られ、ガイドと楽しくやってこられたようだ。「とてもやさしいガイドさんだった」とおっしゃっていた。
カトマンズから飛行機で女性のお客さんが到着された。明日からゴレパニに2泊3日で行きたい、ポーターが必要とのことで急遽探した。 カトマンズで出会った旅行者が、トレッキングは「ガイドはいなくても、道はすぐわかりますよ」などと言っていたので、ガイドは必要ないのかとも思ったそうだ。たまたま1回行って無事だったからといって、無責任なことをいうのは困る。年間通してここに住んでいれば事故のニュースも聞くし、じゃあこのお客さんに何かあったら、どうするのだ。
新婚さんのお客さんが到着された。新婚さんとは縁起がいい。
今日も満室だった。 夜ストリートフェスティバルで花火があがった。今回はけっこう連発で豪勢だった。 大晦日なので、日本から買ってきたそばをお客さんに出した。具の無いもりそばだったけど、ちょっとは喜んでもらえただろうか?
カウントダウン時には屋上でお客さんみなさんと花火をみた。花火はほんとうに良いものだ。
|
|
2012/12/30 (日)
|
営業開始1072日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
ガイドがなくしてしまった写真をプリントしなおしに行った。が、結局また急遽ガイドが必要になり、頼みに行ったところ、あやまっていたという。ビルさんはお母さんにものすごく怒られて、4日間ごはんをもらえなかったと言っていた。性格が悪いわけではなく、よくやってくれることもある。要するにまだ子どもっぽい、こういう人を仕事として育てていかないといけないってことで、それはどこの国のどこの職場でもおんなじかな。
ご夫婦は引き続き宿泊されている。奥さんは薬を買いに行かれ、回復されてきたようだ。
アンナプルナベースキャンプにトレッキングに行っていたお客さんが戻られた。元気で、山の景色もよかったようだ。ガイドのスベリさんもうまくやってきたようで、ほっとした。
夕方5時半ころタクシードライバーから電話があり、いまカトマンズからこちらにお客さんが向かっているという。そして夜中の1時過ぎにお客さんが到着された。クリシュナが近くまで迎えに行った。
|
|
2012/12/29 (土)
|
営業開始1071日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
風邪が流行っている。お客さんも風邪をひき、クリシュナも私も風邪気味だ。急に寒くなったせいだろう。早く暖かくなってほしい。
日本語教室に行く。その間に4人のお客さん、お1人がチェックアウトされた。4人のお客さんには蒸しパンの朝ごはんをお出しする。お客さんはネパールの障害者施設とか学校を周られているそうで、日本語補修校のことも知っていた。
ご夫婦のお客さんは奥さんが風邪をひいてしまい、夜は寝込んでおられた。
あるガイドは、彼のお母さんが「トレッキングガイドの仕事をくれ」と私の顔を見るたびに言うから、仕事を頼んだ。なのに、いったん引き受けておきながら「ストリートフェスティバルだから行かない」と断ってきたうえに、預けていた許可証取得のためのお客さんの顔写真をなくした。だらしない。写真をプリントしなおして返せ、と言ったが、ぶつぶつ言い訳するだけ。クリシュナのことを良く知っている人たちで、悪い家族ではない。でも、ひとことも言わずに済ますわけにも行かない。かといって、こういうことで付き合いを絶っていたら、仕事を頼める人なんて1人もいなくなる。こまったもんだ。
|
|
2012/12/28 (金)
|
営業開始1070日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
4人のお客さんに朝ごはんをお出しする。お2人はウルトラライトプレーンに乗りに行かれた。天気が最高だったので、ヒマラヤがよく見え「圧巻だった」とのことだった。その後リフトの新しいアトラクションにも挑戦されていた。
ご夫妻は9時にトレッキングに出発。
女性お2人は5時半にサランコットに日の出を見に行かれた。
ゴレパニトレッキングに行っていたお客さんが戻られた。筋肉痛とのことだったが、元気そうでよかった。ガイドさんもうまくやってきたようで、ほっとした。ガンドルン近くからジープで戻られた。
電話で予約をいただいたご夫婦がバスで到着された。屋上からヒマラヤが良く見えるので喜んでおられた。
ストリートフェスティバルが始まった。夜数発の打ち上げ花火が突然上がりびっくりした。
夜11時ころやっと晩御飯。日本で働いてたころと変わんない気がする。
|
|
2012/12/27 (木)
|
営業開始1069日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
朝7時前にご夫妻がチェックアウトされた。
午前中に予約されていた女性2人のお客さん、同じ飛行機でご夫婦が到着された。ご夫婦は明日からゴレパニトレッキングに行かれる。ガイドのブッディさんを呼んで打ち合わせをしていただいた。
予約されていたお客さん4人を空港に迎えに行く。が、飛行機が2時間以上遅れた。何とか出会うことができ、タクシーでうちへ行っていただいた。障害児の施設などを見学する予定になっていたそうで、現地のスタッフの方と何とか連絡を取った。いろいろ施設を周られたそうだ。
今日は5部屋でほぼ満室。お湯大丈夫かなあとクリシュナはだいぶ気にしていたが、問題なく終わった。明日も5時前に起きる。1日が無事終了してほっとする。
|
|
2012/12/26 (水)
|
営業開始1068日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
朝7時過ぎ親子のお客さんに和食の朝ごはんをお出しした。その後ガイド、ポーター2人が来て、荷物をまとめ、8時過ぎに出発された。今日の天気は最高で、ヒマラヤが実にきれいに見えていた。
お2人づれのお客さんはベグナス湖などに行かれた。明日チェックアウトされる。奥さんが私に「会えてよかった」と言ってくださった。だんなさんも「ぜひまた来たい」とおっしゃっていた。
電話の役所にネットと電話の料金を支払いに行った。前回のように300,400人待ちという込み様ではなかった。にも関わらず、1時間待った。番号札をもらって電光掲示板に一応数字は掲示されるが、関係なくただ並んで順番を待つだけ。あいかわらずおつりは待たされるし、なんでここは遅いんだろう。 その足で「バトバティニ」で日本米を買ってきた。明日からお客さんがたくさん来る。備えなくては。
|
|
2012/12/25 (火)
|
営業開始1067日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
お客さんが朝5時半にサランコットに日の出を見に行く。今日もヒマラヤの見栄えは最高だった。満足して戻られた。その後は山岳博物館に自転車で行かれた。
男性1人のお客さんがゴレパニ、ガンドルントレッキングに行かれた。荷物が思ったより重かったようで、それがちょっと心配だ。
10時半ころ予約されていた親子のお客さんが到着された。ガイドのディレップさんを呼んで打ち合わせをした。お父さん、お母さんと中学生の息子さん。寒さ対策に気を遣っておられた。ポーターは当初1人の予定だったが結局2人つけることになった。奥さんはインド舞踊をやっているそうで、夕食はネパールダンスが見られるレストランをおすすめした。
ポカラが大好きというお客さんの1人Sさんが自作のヒマラヤ写真のカレンダーを送ったと、メールをくださった。それに加え、いま中国の航空会社の飛行機チケットを探している、と私がブログに書いたのを読み、わざわざ日本の中国大使館にネパール人のビザについて問い合わせた結果を教えてくださった。なんてありがたいことだろう! 頭が下がる。
|
|
2012/12/24 (月)
|
営業開始1066日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
朝7時半にお客さんに和食の朝ごはんをお出しする。今朝はヒマラヤが見事に見えていた。8時にガイドのスベリさんが来てアンナプルナベースキャンプへのトレッキングに出かけていかれた。
午後予約されていたお客さんが到着された。さっそくヒマラヤの夕景を見に日本山に行かれた。感動して帰ってこられた。 お客さんと屋上でヒマラヤを見ながら話している最中にバスで予約されていたお客さんが到着された。気がつかないで大変失礼なことをしてしまった。さっそくガイドのディパックさんを呼び明日以降のトレッキングの打ち合わせをしていただいた。
クリシュナはボードつくりのために、隣のご主人とテルサパッティの店に行く。「空」の漢字を下手に描いてほしくないな、と思っていた。お店の人の案で、私がパソコンで打った手書き風の書体をプリントアウトし持っていってもらった。それを切り抜きボードにボールペンでなぞって、それをペンキで塗りつぶすというやり方でやってくれた。クリシュナが携帯のカメラでその字を見せてくれた。上手に出来ていて、感心した。
|
|
2012/12/23 (日)
|
営業開始1065日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
ご夫妻に蒸しパンの朝ごはんをお出しする。出発までの間、いろいろお話をさせていただく。札幌からいらしている。私の親友も札幌なので、彼女から聞いたネパール料理店の話などをうかがう。また、ジョムソンに無事に行ってこられてよかった、という話もする。
昼ごろ、予約されていたお客さんが到着された。お客さんは昨年の同じ時期にゴレパニトレッキングに行かれた。今年はさらにアンナプルナベースキャンプまで足を伸ばし、1週間くらいのトレッキングに行かれることになった。ガイドは昨年同行したスベリさんがいい、とのことで、早々から連絡をいただいていた。うちから紹介したガイドさんを気に入ってもらえるのはうれしいものだ。 2度目に会うお客さんには本当に親しみを持たせていただく。昨年の話、その後のネパールの状況などもお話した。 そしてガイドのスベリさんも打ち合わせにやってきて再会された。明日以降の打ち合わせをした。
夜は月が明るかった。
|
|
2012/12/22 (土)
|
営業開始1064日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
私は日本語教室に行く。Mちゃんと行く。
クリシュナがご夫妻に蒸しパンの朝ごはんをお出しする。ガイドのドゥルガさんがジョムソンのお土産のりんごをくださった。あまーい匂いが漂っていた。さらにご夫妻はいちごを買ってきてくださった。このいちごも甘くておいしかった。
昨日はマヤ文化の暦の地球が終わる日だった。ネパールでもそれが話題になっていて、本気で心配している人も多少いた。大騒ぎになることはまったくなかったけど。私は見ていないが「2012」という映画では、地球上で最後に滅びるのはヒマラヤだった、とか。「それならポカラはかなり最後まで大丈夫だね」とMちゃん、クリシュナと話した。
|
|
2012/12/21 (金)
|
営業開始1063日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
ジョムソンに行かれているご夫妻のガイドさんから電話で、ジョムソンからポカラに飛ぶ飛行機が天候不良で欠航になり、ジープで帰ることになった、という。朝9時ころの電話だったが、ポカラに着くのは夜8時か9時になるという。ジョムソンは天候不良で飛行機が飛ばないことは度々だけど、でも飛行機が堕ちるよりはいい。この5月にも堕ちたのだから。 ガイドさんが言ったとおり、夜8時に戻られた。ジープの道も絶壁で怖かったそうだ。でも、無事に戻られて本当にほっとした。
|
|
2012/12/20 (木)
|
営業開始1062日 日本語単語帳
午前中電気が来ている間にアイロンがけをまとめてやった。 日本語単語帳の編集作業はインバーターを使いながらやった。やっと単語の選択と英語の入力作業が終わった。
夜が長い。
|
|
2012/12/19 (水)
|
営業開始1061日 日本語単語帳
昼から夕方にかけて電気が来ていたので、日本語単語帳の入力作業をする。停電時間に合わせて仕事をしなければならず、しかも停電時間が毎日一定でないのは、ちょっと不便だなあ。この国では電化製品を持っている人は10%にも満たないらしいから、文句も言えないのかもしれないけど。アイロンをかける物もたまってしまったし、ネットもゆっくり見てられない。
日本行きのチケットを中国経由で探しているため、クリシュナがビザ(日本人にはビザ不要だがネパール人には要るのじゃないかと思う)のことを聞くためにカトマンズの中国大使館に電話するが、まったく電話に出ない。どうしたもんか。
|
|
2012/12/18 (火)
|
営業開始1060日 日本語単語帳
ご夫妻は、朝6時50分発のジョムソン行きの飛行機に乗るために6時に出発された。ドゥルガさんが迎えに来た。霧がかかっていて天候が心配されたが、その後晴れてきた。飛行機は無事飛んだようでほっとした。
夜、日本行きの飛行機のチケットを買うために再びハランチョークの旅行会社に行く。旅行会社の社長は、中国東方航空650ドルというチケットを探してくれた。クリシュナは日本に行ったらかつての職場でちょっと働くことを考えている。それが滞在日数に影響する。
庭のほうれんそうができて、毎日食べている。やわらかくて美味しい。ぜいたくだ。
|
|
2012/12/17 (月)
|
営業開始1059日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
昨年の夏にも来てくださったご夫妻のお客さんが午後到着された。ガイド、ドゥルガさんも一緒だった。私のブログを読んでいてくださって、その話をしてくださった。明日からジョムソンに行かれる。無事に行ってきていただきたい。
年末に予約されていたお客さんからメールで、中国南方航空のフライトがキャンセルになったという。こういうこともあるのか。。。
|
|
2012/12/16 (日)
|
営業開始1058日 日本語単語帳
午前中にお2人ずれのお客さんがチェックアウトされた。今朝はヒマラヤがとてもきれいだった。お客さんたちは屋上に上がって、ヒマラヤを鑑賞されていた。
夜、旅行会社に日本行きのチケットを探しに行った。ハランチョークの角に「デリー 70ドル」「バンコク199ドル」と張り紙をしているお店があり、そこに入ってみた。入ってみたら、クリシュナが昔から知っている人が社長だった。5月末か6月から2ヶ月程度で、安いのを探してもらう。この間、他のお店で探してもらったのと、そんなに大きくは違わなかったが、中国の飛行機にすればさらに安い、というのが新たにでてきた。ただ、中国の飛行機は天候などにより欠航もあるので、しっかりチケットが出せるかどうかわからない、という。確かにそうだろう。ネパールの飛行機はどうか、と尋ねたが、最近就航したというBBエアウェィズは、「マーケティングがうまくいってないのか、情報がない」という。ネパールエアも遅延が多いので信用しかねる、という。これも確かにその通りだ。1時間以上時間をかけて調べてくれたが、明日、航空会社の営業時間内にさらに調べてみる、と言ってくれたので、お願いすることにした。
|
|
2012/12/15 (土)
|
営業開始1057日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
お客さんがチェックアウトし、ツーリストバスパークに向かわれた。今朝はすっきりとした青空にヒマラヤがきれいだった。朝日に染まるヒマラヤに出発前に見入っておられた。
日本語教室に行く。Wさんがサラダ菜の苗をくださった。夕方、クリシュナが庭に植えた。あまった苗は隣の家の人にあげた。隣の家の人は珍しい野菜の苗にとても喜んでいた。
私が教室に行っている間に、お客さんがいらっしゃった。お1人ずつバスタブ付の部屋に泊まられた。ジョムソンに行っていたが、雪で3日間飛行機が飛ばなかったそうだ。どうしてもお風呂に入りたくて、うちにいらっしゃったとのことだった。ここ数日の悪天候と停電の長くなったのとで、お1人のお客さんにはお湯が沸くまで少し待っていただいたが、午後早い時間にはお湯が準備できて、「良いお湯でした」と言ってくださった。
|
|
2012/12/14 (金)
|
営業開始1056日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
お2人づれのお客さんに和食の朝ごはんをお出しする。 お客さんのお1人は沖縄の方で、那覇からネパールまで4万2000円の航空チケットで来たという。中国東方航空で昆明で行きも帰りも1泊ずつしなければならないらしいが、燃油代などすべて入れて、4万2000円は安い! 早速私もネットで検索してみたら、確かに東方航空だと成田からでも安かった。ただ、有効日数は21日間で、それ以上だと8万円以上はするようだ。でも、さらに調べてみる価値アリ。 やはり沖縄からいらした別室のお客さんに、この話をすると、「それはすごい」と言ってらした。那覇からこの値段だとしたら、仮に那覇でちょっと遊んで東京に来ても大してお金がかからない。那覇のホテルの話もうかがった。「今度日本に来ることがあったら、沖縄に来てください」と言ってくださった。行きたい。
クリシュナは隣のご主人と早朝散歩が続いている。少しダイエットになったようだ。
|
|
2012/12/13 (木)
|
営業開始1055日 宿泊のお客さん 日本語単語帳
午前中に2人づれのお客さんがいらっしゃった。
午後、トレッキングに行かれていたお客さんが戻る。ポカラはここ数日天気が悪かったが、アンナプルナベースキャンプは天気が良かったそうだ。昨日のランドルンは午後からずっと雨だったそうだ。
クリシュナはこの道の舗装の件やボードの件で、外出している。
急に冷え込み始めた。日中は20度以上だが、朝晩の風が冷たい。
インバーターも使って日本語単語帳の編集作業をする。
|
|
2012/12/12 (水)
|
営業開始1054日 日本語単語帳
向かいの「ロンリーゲストハウス」の社長が、最近買ったばかりの日本製の全自動洗濯機の使い方について聞きに来た。この間は奥さんが聞きに来た。水張りから脱水まで、洗濯物の重量によって、すべてボタンで操作する。1度洗い始めたが、途中で残りのすすぎの時間が勝手に増えたのだという。ちょっと洗濯物の量が多すぎたようで、それで途中で止まってしまったようにも思えた。でも、確かに使い方が難しい。結局一からやりなおすことになり、45分間の時間が掛かった。横で奥さんが重量オーバーになった分の敷布を手で洗っていたが、そちらの方が早く終わってしまった。この国は停電もあるし、そういう場合、バツッと電気が消えて、また一からやり直しになってしまうのだろうか?
朝、本当に久しぶりに雨が降った。ちょっとの間の小雨だったが、乾燥しきっていたので気持ちよかった。
インバーターも使って日本語単語帳の編集作業をする。
|
|
2012/12/11 (火)
|
営業開始1053日 日本語単語帳
昨日は霧が出て、ネパールの国際線飛行機はかなり欠航した、と新聞に出ていた。お客さんがちょっと引いた12月初頭以降曇りが続いている。気温はそんなに低くない。夜半でも冷えない。
メインどおりに掲げる各ホテルの案内板。クリシュナと隣家のご主人がこの通りの制作担当者になり、いろいろなところに見積もりを調べに行った。最初、みなこの通りにある看板屋に頼もうとした。そこでは1軒につき3000ルピーかかるという。最初そんなもんかと思ったが、聞くとホテルの数は30くらいもあるという。そしたら、合計で10万ルピー(10万円)近い。いくらなんでもそんな高い案内板があるだろうか? と私も思ったし、他の人もそう思ったらしく、クリシュナたちが他の店にもあたることになったのだ。でも、基本的にネパールの人というのは人が良いところがあるので、「それでも近所の人なんだから、少し安くさせて彼に頼んであげようよ」という。それで、クリシュナたちが再度打診してみたが、やはり2700ルピーまでしか下げられない、というので、結局ここに頼むのはやめになった。ここの看板屋は、うちが窓に掲げる写真の件で聞いたとき6000ルピーといい、街の印刷屋さんでは2500ルピーだったという経緯もある。画家でもあるらしいので、プライドがあるのかもしれないが、高すぎる。このボードくらい安く作っておけば、30ものホテルがみな彼にこの先いろいろ発注しただろうに。商売がヘタだ。 クリシュナたちは、街の方にも出かけ、1軒あたり1150ルピーで作ってくれるお店を見つけてきた。
電気が来ている間中、日本語単語帳の編集作業をする。すごい集中して、ネパールにいることを忘れた。
|
|
2012/12/10 (月)
|
営業開始1052日 日本語単語帳
クリシュナが朝5時半から1時間、隣の家のご主人と一緒に散歩を始めた。隣の家のご主人はけっこう健康に関心の高い人で、ヨガをやっていたりする。パパイヤのアレルギーだそうで、うちをはじめ周辺にはたくさんパパイヤの木があるので、つねにマスクをしている。
午後電気が来たときに日本語単語帳の編集作業をやっている。英語の入力がいったん終わったと思ったら、まだ未着手の箇所が3分の1くらいあったことに気がつき、ためいきがでた。
|
|
2012/12/9 (日)
|
営業開始1051日 日本語単語帳
クリシュナがそろそろガレル(商売をしているところから税金を集める役所)に税金を払うころだ、と言う。3年前、この宿の営業を開始するにあたって3年分の税金1万ルピーを納めた。次期分は、3年前払った日までに納めないといけない。それを過ぎると滞納金として倍払わないといけないのだそうだ。クリシュナが3年前の書類を見て、「大変なことになった! 3年前払ったのは(ネパール暦の)9月8日なのに、今日は24日だ。過ぎちゃった。2万以上払わないといけない」と言う。 えーっ!! あんなに何度も払う日を確認してきたのに、それを忘れるなんてことは・・・。と、新聞の日付を見るとまだ(ネパール暦の)8月24日だった。1か月間違えていた。日ごろネパール暦を数で数えず、「マンシール月」「プース月」とか名前で言うのと、西暦で動いているので間違えたのだが、それにしても焦った。 それからガレルに一応2万ルピーくらいを用意して行った。クリシュナは帰ってくると、とても機嫌が良い。なんと税金は5年分で1700ルピーだったというのだ。役所の人にそう言われて払ったもので、別にこちらからごまかしたりはしていない。なんでこんなに安いんだろう。最初の時だけは高いのだろうか? また最近はナガルパリカ(市役所)に払う税金が新たに増えたので、その分こちらが安くなったのだろうか。まあ、とにかく安くて助かった。
日本語単語帳の編集作業を再び始めた。溜まっていたアイロンもかけた。停電が長いので、すべて電気が来ている時間に集中してやっている。
|
|
2012/12/8 (土)
|
営業開始1050日
朝7時過ぎ日本語教室に行く。「わらぐつの中の神様」(題名不正確)が終わり、まとめの意味でドリルのテストをやることにした。最初に一通り読んでもらい、1時間以内にテストまでやろうと思ったが、読むだけで1時間かかってしまい、テストも途中までしかできなかった。生徒が1人だけだから仕方ないか。
停電が1日10時間になった。ネットもゆっくり見れない。
隣の家の人が、隣の家建て増しのため、うちに飛んできたセメントの汚れを掃除してくれた。ペイントも塗りなおしてくれた。
うちの前の道路の舗装、1軒あたり、土地の広さ×1手(45cmくらい)1000ルピーくらいを出し合うことになったという。まったく冗談じゃない。うちよりももっと広いうちで、反対してたところはもめるゾォ。 メイン通りにあった各ホテルの看板も壊され、みなでまとめて作り直すことになった。これにも1人3000ルピーかかるという。あーあ。よくわからないが、うちのクリシュナがその集金係りになった。
旅行会社のジャビさんに、また日本行きのチケットを探しておいてくれるように頼んだ。6月に行く予定で探してもらっている。
|
|
2012/12/7 (金)
|
営業開始1049日 宿泊のお客さん
トレッキングガイドのディレップさんにお客さんのトレッキング許可証の取得を依頼する。
年末の予約が増えてきた。
母親が足の手術をした。17,18分くらいで終わったらしい。その確認で夜8時半ころ日本の妹に電話すると、手術よりも夕方の地震の方が大変だったという。また宮城県でマグニチュード7.3の地震があったらしい。お客さんからのメールで知った。妹も少し取り乱していて「よく電話がつながったねえ」という。早く収まってほしい。
|
|
2012/12/6 (木)
|
営業開始1048日 宿泊のお客さん
お客さんが7時にトレッキングに出発された。ナヤプルからガンドルンへ向かう予定だそうだ。
プリティビチョークにとうがらしの苗を買いに行ったが、かなりな季節外れらしく、2軒のお店で「あるわけないよ」という顔をされた。日本語教室の教材をコピーした。レイクサイドにはコピーを取れるお店が意外に無い。
今日は久々にお客さんがなかったので、夜は外食した。「DBモモ」に久しぶりに行き、思い切り食べた。豚肉のしょうが焼きがおいしかった。前より味が数段おいしくなった。息子さんが海外に行ってしまい、ご主人が直接腕をふるっているせいかと思う。お米は日本米を使うようにすれば、日本人は喜ぶんだけど、そのへんは経費の関係もあるのだろう。あの値段でお腹いっぱいにしてくれるのだから、ありがたい。お腹いっぱいになり、早く寝れてすっきりした。
|
|
2012/12/5 (水)
|
営業開始1047日 宿泊のお客さん
2人連れのお客さんが7時にバスパークに向かわれた。「居心地が良くて解毒されました。ネパールが、ポカラが、空さんが良いと人に薦めておきます」と言ってくださった。
午後バスで予約されていた女性のお客さんが到着された。明日からトレッキング、アンナプルナベースキャンプに行くという。夕方、ガイドが来て打ち合わせしていった。
|
|
2012/12/4 (火)
|
営業開始1046日 宿泊のお客さん
朝はすごい霧だった。サランコットも日本寺も見えていなかった。が、9時ころ、さーっと陽光が差した途端、霧が晴れて、ヒマラヤがくっきりと見えた。本当につかのまの出来事で、自然の神秘を感じた。
2人連れのお客さんは外出されていた。
クリシュナが父親が体調が悪いというので、実家に戻ったりして、バタバタとした1日だった。
|
|
2012/12/3 (月)
|
営業開始1045日 宿泊のお客さん
母親が足を骨折したと、妹からメール。そんな大怪我ではないというが、30分程度の手術をするという。ちょっと落ち込んだ。外国に暮らすと、こういう場合こまる。
お客さんに朝6時半に蒸しパンの朝ごはんをお出しする。今朝はヒマラヤが良く見えていた。「今度はもっとゆっくり来ます」と言ってくださり、7時半過ぎにチェックアウト、グリーンラインバスでカトマンズに戻られた。
トレッキングに行っていた男性2人のお客さんが戻られた。お2人、1部屋ずつバスタブ付の部屋をご希望された。空いていてよかった。「良いお湯をありがとうございます」と言っていただいた。お風呂を喜ばれると、こちらも幸せな気持ちになる。
松坂さんご夫妻制作の「タンポポライオン」Tシャツ(写真・1枚2,500ルピー、売り上げの一部が支援金になる)、全10色がそろったところで写真を撮った。今回の件で1つわかったことがあった。ポカラでは、たくさんお土産用に衣料品が売られている。刺繍を施したものもある。が、軒先にぶら下がっているのは、NEPAL、POKHARAなどの文字、ヒマラヤの絵柄、ミッキーマウスを真似たものなど、正直言ってダサイものが多い。でも、今回松坂さんオリジナルのデザインで刺繍してもらうと、それは素敵な洗練された、高級感のあるものとなった。刺繍の技術は優れている。ここの衣料品は、デザイン性に難があるのだ。もっとそこに注力すれば、かっこいいものができるんだろうに。
|
|
2012/12/2 (日)
|
営業開始1044日 宿泊のお客さん
お客さんに朝ごはんをお出しする。夜、バルコニーで星がきれいに出ているのを眺めながら、少しお話させていただく。おおみそかに、レイクサイドで花火が上がるという話をすると、「日本のおおみそかは花火が見れないから、かえっていいじゃないですか」というようなことを言われ、そおか、と、ポジティブな気持ちになった。
電気、電話、水道の役所に料金を払いに行く。電気と水道は無事済んだが、電話は300人くらい人が待っていて、うんざりし、時間もロスなのであきらめて帰ってきた。ところが、料金未払いでネットが止まってしまった。こまった・・。
「タンポポライオン」Tシャツ、追加オーダーのグレーが出来上がって、全色そろった。
停電がグンと長くなった。午後はかなり電気が止まっている。
|
|
2012/12/1 (土)
|
営業開始1043日 宿泊のお客さん
3人分のお客さんの朝ごはんを作り、クリシュナに出してもらい、私は日本語教室に行く。 教室中に、トレッキングに行っているお客から電話が入って、今ベニにいてこれから戻る、とのこと。日本語教室から戻って急いで部屋の掃除をする。
2人連れのお客さんがトレッキングに向かわれた。
お1人のお客さんはチェックアウトされた。
|
|
2012/11/30(金)
|
営業開始1042日 宿泊のお客さん
お客さんに朝ごはんをお出しする。75歳という年齢に驚かされた。すごく張りのある声でお若い。
お2人づれの男性のお客さんは観光に出られていた。
「カトマンズポスト」の一面に、国民的女優マニーシャ・コイララが癌のうたがい、という記事が出ていた。日本でインド舞踊を習っていたとき、インドで舞踊を学んできた先生が「マニーシャが女優の中で一番好き」とよく話していた。ネパール人の権力者の一家に生まれ、インド映画の世界で活躍してきた。42歳。ショックだ。
「タンポポライオン」Tシャツ、さらに5枚仕上がり、あとは追加のグレー1枚を残し、全色そろうことになった。
|
|
2012/11/29 (木)
|
営業開始1041日 宿泊のお客さん
朝8時にお客さんに朝ごはんをお出しする。11時半ごろチェックアウト。飛行機でカトマンズに向かわれた。
午前中に、昨夜は向かいの「ロンリーゲストハウス」に、今日、明日はうちに予約されていたお客さんがいらっしゃった。ネパールではトレッキングをずいぶんされてきたそうだ。私のブログを読んでいただいていて、それにもとづくお話をいろいろとさせていただいた。
2人の男性のお客さんは引き続き宿泊してくださっている。「今日も良いお湯をありがとうございました」と言ってくださった。
メインどおりの道舗装工事が進んでおり、昨日はブルドーザーで、まだ撤去されていなかったところもガガガガガッと壊された。「ホテルレイクビュー」はちょっと前に道拡張のために、壁や看板などを直していた。それが規定の通りでなかったのか、さらに新たに作り直したばっかりの看板を壊されていた。大理石のきれいな看板が無残に壊されている様子が今朝の新聞に載っていた。なんで前回ちゃんと直さなかったのだろう? また、昨日、バラヒチョークのマチャプチャレ銀行の前で、工事に反対する人がいて、警官が出動していた。物物しかった。うちの前の道に入るところも、ブルドーザーで壊され、ホテルの案内看板が一気に壊されていた。うちの看板も壊されそうだったが、知り合いのタクシーの運転手さんがわざわざ電話で知らせてくれて、壊されずに済んだ。みんな看板がなくなってしまった。みんなで作り直そう、という話が出ている。
湖横の広場で「ブックフェア」が行われている。テントに出版社や書店がブースを出し、書籍や教育関係の用具が展示されていた。この国で本と言ったら、学生の教科書や参考書がメインらしく、それを目当てに学生が学校単位でスクールバスで来場していた。ここで買うと20%割引らしい。カトマンズの出版社も来ていて、教育図書のほか、海外のベストセラーの翻訳本なども売っていた。オバマやクリントンの伝記などがあった。雑誌というのは数無いらしく、ここでは見なかった。私の本もあるかなあ、なんて思って探してみたが、やっぱりなかった。ステージや遊園地もあって、けっこうな賑わいだった。
|
|
2012/11/28 (水)
|
営業開始1040日 宿泊のお客さん
朝7時半に女性のお客さんに朝ごはんをお出しする。8時半前にチェックアウト。タクシーで空港に向かわれた。「また来たいです」と言ってくださった。
男性のお客さんには8時に朝ごはんをお出しする。広場で「ブックフェア」の祭典をやっており、移動遊園地が仮設されている。それなどを見に行かれていた。
午前中に2人の男性のお客さんがいらっしゃった。バスタブ付の部屋とシャワーの部屋をお1人ずつ借りられた。ネパールに着て以来、お湯が出るシャワーやお風呂は初めてだったそうで、「良いお湯をありがとうございました」と言ってくださった。お湯にはクリシュナがかなり神経を配っていた。
「タンポポライオン」Tシャツ、さらに3枚仕上がったので、取りに行った。パープル、レッド、そして「メロン」という名の3色。メロンてどんな色だろう? と思っていたが、赤茶の良い色だった。なんでメロンて言うんだろう?
|
|
2012/11/27 (火)
|
営業開始1039日 宿泊のお客さん
うちの前の道の拡張・舗装問題。話が出たのは去年のこと。「早く各自の塀を作りなおしなさい」、と言われ、みな各家の土地を削り、自腹で塀などを作りなおした。にも関わらず、いまだに役所は道を舗装してくれていない。で、またこの通りの人が寄り集まって、明日役所に抗議に行くことを決めたそうだ。そして、役所が「舗装するのに資金が足りない」、と言ったら、それも各自がお金を拠出する、ということになったそうだ。いったい誰が、わざわざお金を出して、この道を広げたいと言ったのか? そもそも拡張賛成派の大地主たちは「役所がせっかくお金を出してくれるんだから、この際拡張しよう」と言ったくせに。何の政治力もない。行政が機能していない。中世なのか、ここは。
お客さんに朝食をお出しする。
昨日ダンプスに1泊トレッキングに行かれたお客さんは昼ごろ戻られた。宿もガイドも問題なく、トレッキングも「すごくよかった」と言ってくださった。ほっとした。
2011年の国税調査の結果が新聞に発表されていた。前回は2001年に行われていた。それによると、人口は26494504人で2001年より14.44%増。男性は12849041人、女性13645463人。都市部に住んでいるのは全人口の17%、識字に優れているのは65.9%(2001年は57.4%)、携帯電話を使用しているのは64.36%,コンピューターを使用しているのは7.28%、インターネットに接続しているのは3.33%、ラジオを所有しているのは50.82%、テレビは36.45%、冷蔵庫は7.16%。宗教はヒンドゥー教81.3%、仏教9%、イスラム教4.4%、他。言語は、ネパール語を喋るのは44.6%、Maithali11.7%,Bhojpuri6%,タルー5.8%、タマン5.1%、ネワーリ3.2%。カーストでは、チェットリーが0.8%増えて16.6%(4398179人)に、バウンが0.5%減って12.2%(3226903人)となったのは、「カーストを超えた結婚が増えたためではないか」と見解が述べられていた。
|
|
2012/11/27 (Tue)
|
営業開始1038日 宿泊のお客さん
朝5時、お客さんがタクシーでサランコットに向かわれた。サランコットで日の出を見たのち、歩いてノウダラ、ダンプスに行かれた。ガイドのスベリさんをつけた。ダンプスのホリデイホームに部屋を予約した。15時半ころ、ダンプスの宿に着いたとスベリさんから連絡が入った。スベリさんは到着を連絡してくれる、ネパール人には珍しい、まめな人だ。
もうお1人のお客さんは街のスーパー「バトバティニ」などへ出かけられた。
クリシュナがロンリーの社長に誘ってもらって、魚を買いに行った。1キロで350ルピーだったそうだ。たまたま今日は高かったらしく、普段はもう少し安いらしい。クリシュナが夜、魚カレーを作った。トマトと酢を入れた、タイ料理のような味だった。
「タンポポライオン」のTシャツが4枚仕上がったというので、お店に取りに行った。
|
|
2012/11/25 (日)
|
営業開始1037日 宿泊のお客さん
Oさんに蒸しパンの朝ごはんをお出しする。Oさんは10泊してくださった。ご自分では「何の肩書きもない専業主婦」とおっしゃっているが、ポカラ滞在期間には松坂さんの「タンポポライオン」Tシャツ制作に協力され、2回目のネパール訪問でありながら、一人でローカルバスに乗って街に買い物に行き、公立保育所を訪ねてネパール語で会話し、近隣のネパールの人とも積極的にかかわるなど、されていた。個人的にもいろいろな話をさせていただき、本当に楽しかった。
午前中、Oさんと入れ替わりで予約されていたお客さんが到着された。ダンプス1泊のトレッキング手配をした。ガイドのスベリさんと夕方打ち合わせしていただいた。
トレッキングに行っていたお客さんが戻られた。トレッキングもさることながら、登山口ナヤプルからポカラまでのバスに疲れた、とのことだった。昨日くらいから少々空がかすみがちだが、トレッキング期間中は天候に恵まれとのことだった。
|
|
2012/11/24 (土)
|
営業開始1036日 宿泊のお客さん
朝7時20分ころ日本語教室に行く。全員出席だった。
Oさんに渡すための「タンポポライオン」Tシャツをお店に取りに行く。お店の職人はちょうど刺繍をやっているところだった。OさんはグレーのTシャツをお望みだったので、まずその1着を仕上げてもらった。糸の色もまちがいなく、陰影のぼかしの部分も丁寧にやってくれていた。光沢のある糸をけちけち使っていないところに高級感がでている気がする。
夜は、Oさんが野菜ダルバートをオーダーされ、クリシュナが作る。さといもがおいしいシーズンになってきた。深夜11時過ぎまでいろいろなお話をさせていただいた。楽しかった。
|
|
2012/11/23 (金)
|
営業開始1035日 宿泊のお客さん
Oさんにおにぎりの朝ごはんをお出しする。 松坂さん制作の「タンポポライオン」のTシャツ、そろそろ何着か出来上がったかな、と思い、Tシャツ店に電話すると、「クリシュナが来てから作り始める、という話だった」、だから、まだ作っていないという。えー? 松坂さんの話ではすでにオーダー済みで、あとは出来上がったのを取りに行くだけなのかと思ったけど? まあ仕方ないので、Oさんも含め3人でお店を訪ね、改めてオーダーしてきた。 OさんはこのTシャツのディスプレイのため、大型スーパー「バト バティニ」にちょっとかっこいいハンガーを買いに行かれた。お1人でローカルバスに乗り、帰りも戻られた。ハンガーは460ルピーもした。肝心のTシャツがまだ出来上がってない、というのが誤算だった。
|
|
2012/11/22 (木)
|
営業開始1034日 宿泊のお客さん
7時過ぎに朝食を食べていただいたあと、日本人、ネパール人のお客さんがチェックアウトされた。コーヒーの買い付けなどに周られるようだ。ネパールのために尽力されている日本人の方も、そこに関わる優秀なネパール人もいるもんだな、と思う。またすごい人たちに会ってしまった。
1人のお客さんはチェックアウトされた。
Oさんは特に外出されず、夜はチキンダルバートをクリシュナが作って、またいろいろな話をさせていただいた。
|
|
2012/11/21 (水)
|
営業開始1033日 宿泊のお客さん
朝7時過ぎから松坂さんご夫妻が「タンポポライオングッズ」制作の活動を開始され、バッグやTシャツなど依頼していた店に商品を取りに行かれた。正午にチェックアウトされ、タクシーでカトマンズに向かわれた。タンポポライオングッズを一部、うちに置いて販売することになった。今後の展開が非常に楽しみだ。出過ぎない程度に、宣伝に協力させていただこうと思っている。
Oさんは近所の公立保育所に行かれた。積極的にネパール語で、いろいろな人に話しかけており、感心する。 晩御飯は「桃太郎」の和食をごちそうになってしまった。楽しい時間を過ごさせていただいた。
ゴルカからバスで来たというお客さんがいらっしゃった。10年前に泊まったというダムサイドの「ヤド ホテル?」というところを探しておられ、夕方見つかったとのことだった。とりあえず今日1泊はうちでしてくださった。
ネパール人の男性から予約の電話が入り、日本人のお客さんと一緒にいらっしゃった。その方というのが友人の紹介だったようで、同じ職場の方だった。ここで友人の名前を聞くとは思わなかった!! その友人の存在が、急にここポカラで身近に感じられ、嬉しかった。ネパール人の知人の方は20年前からコーヒーの販売をされているそうだ。
|
|
2012/11/20 (火)
|
営業開始1033日 宿泊のお客さん
お1人は6時に、もうお1人は6時半にチェックアウトされた。
お1人はひとりでトレッキングに5〜10日間に行かれた。もうお1人はガイドのディレップさんとトレッキングに行かれた。
松坂さんご夫妻は「タンポポライオングッズ」の制作に今日も奔走されている。うちの3階にTシャツ、バッグを商品として置くことになった。お客さんのOさんも含め、みなでそのディスプレイを考えた。Tシャツの刺繍が思いのほか、良いできだったと、喜ばれていた。
Oさんと一緒に「ウーマンズスキル」に行く。たくさんある商品や工房に見入っておられた。その足で大型スーパー「バト バティニ」に日本米を買いにいく。この間来たときはすっかり売り切れていたが、今日はたくさん在庫があった。
今日もいろいろなことがあった。忙しい1日だった。
|
|
2012/11/19 (月)
|
営業開始1032日 宿泊のお客さん
今日は昨日とまったく同じお客さんで満室だった。
松坂さんご夫妻は、「タンポポライオングッズ」の制作に奔走されている。
Oさんも引き続き宿泊されている。
お2人のお客さんはマイペースで観光されている。1人のお客さんは私たちの本を買ってくださっていた。他のお2人はガイドと一緒に観光されている。
夕方、うちに宿泊中のお客さんとサランコットで会ったという日本人のご夫婦が、晩御飯を食べに来てくださった。バタバタと調理し、ついクリシュナときつい口調で言い合ってしまい、お客さんが恐縮されてしまった。私は人間ができてないな、と反省した。にも関わらず、お客さんは料理がおいしかった、とほめてくださった。
|
|
2012/11/18 (日)
|
営業開始1031日 宿泊のお客さん
朝5時に1人のお客さんがガイドさんとサランコットに行く。
朝8時にお客さんお2人に朝食をお出しする。
ご夫妻、Oさんは、以前に訪ねた親が刑務所に入っている子どもの施設を再訪された。前回坂さんと一緒に行って、自ら子どもと遊んだというタクシー運転手のニルマルさん、クリシュナも同行した。夕方暗くなるまで、楽しんでこられたようだ。Oさんは、前回訪ねたとき、傘を置き忘れたのを走っておいかけて届けてくれたという女の子のことを憶えていて、その女の子の方でもOさんのことを憶えていたと言って、感動されていた。子どもたちが足にしがみついてくるのを、「こんな私にこんなふうにしてくれるなんて! と感激した、抱きしめてあげたくなる」とおっしゃっていた。
アンナプルナベースキャンプまでトレッキングに行かれていたお客さんが予定より2日早く戻られた。天候が悪かったのと、疲れで、途中のマチャプチャレベースキャンプまでで引き返してきたとのことだった。かなりお疲れの様子だった。
お1人のお客さんはマイペースで観光されている。
午後バスでお客さん到着された。あさってからトレッキングに行かれる予定で、ガイドのディレップさんを予約されている。ツーリストバスパークまで迎えに来て欲しいとのことだったが、私もクリシュナも外出できないので、ディレップさんに迎えに行ってもらった。とても助かった。それからトレッキングについて打ち合わせしてもらった。
今日は満室だった。
クリシュナがお客さんと外出中、トラブルが発生した!! ソーラー発電が壊れ、電気がつかなくなった。日本で買った変圧器から白い煙がでた。変なにおいがした。それでソーラーの機械のスイッチをいじると、「ピーピーピー」と充電が足りていない警報がなり始めた。お客さんがたくさんいるのに、私1人でちょっとパニクった。幸い、残っていた充電で電気がまったくなくなることは避けられたが、電気がついたり消えたりして、お客さんに迷惑をおかけした。
またいろいろなことがあった1日だった。
|
|
2012/11/17 (土)
|
営業開始1030日 宿泊のお客さん
お客さんOさんと日本語補修校に行く。Oさんは子どもたちのために、かるたを持ってきてくださった。いろはがるた、やってみると、私自身も知らないことわざがけっこうあった。おもしろかった。
昨日ガンドルンにトレッキングに行かれたお客さんは、午後1時半ころ戻られた。出発が遅かったので心配していたが、無事に目的地まで着かれたようだ。
昨日ベグナス湖に行かれたご夫妻は、午後になって戻られた。
NGOのお客さんは引き続き泊まってくださっている。
昨年の今頃泊まりにきてくださったお客さんがいらっしゃった。またきてくださる。昨年同じ時期に泊まっていたご夫妻の奥さんが、「昨年もお会いしましたね」とあいさつしておられた。ここで知り合いが増える、楽しくなった。
エベレスト方面にトレッキングに行っていて、途中で下山されたというお客さんがガイドの方と泊まりにいらっしゃった。
夜、ご夫妻が、作成を依頼していたオリジナルデザインの刺繍入りのTシャツができあがったと言って見せてくださった。ご夫妻が、想像以上に良い出来だったことに感動しておられた。ライオンの嬉し涙が、デザインされたご主人の希望通りに刺繍で表されていたようだった。1枚が1200ルピー、プラス刺繍代とのことで、高くないかな?と懸念したが、それ以上にできばえに満足されたようだった。生地もよく、高級感があった。 このTシャツにデザインされた嬉し涙を流すライオンには、この殺伐とした社会が平穏であるように、とのご主人の思いが込められている。 Oさんは早くも注文され、みなでこれをどう広めていこうか、と夜半まで話し合った。ご夫妻の清らかで熱い思いに心を打たれた。うちでも、グッズを置かせていただこうと思う。
今日もいろいろなことがあった。満室だった。
|
|
2012/11/16 (金)
|
営業開始1029日 宿泊のお客さん
お客さんに朝ごはんをお出しする。 ご夫妻はベグナス湖に行かれた。 1人のお客さんはガイドとガンドルンまでのトレッキングに行かれた。昨日取れなかったトレッキング許可証は今日朝いちで取りに行くが、休み明けで混んでいたのか、なかなか取得して戻ってこなかった。結局11時過ぎにようやく出発された。 昨日ダンプスに行かれたお客さんは夕方になって戻られた。
|
|
2012/11/15 (木)
|
営業開始1028日 宿泊のお客さん
まだ陽が登っていない朝5時、クリシュナはご夫妻とシャングジャのジャナキ姉の家にタクシーで出発。今日は祭りの「バイティカ」。弟が姉から祝福のティカ(色粉)をもらう日。本当に物が欲しい人への贈り物を、というご相談をご夫妻から受け、“ポカラの街よりは”物が足りていないシャングジャの村へ行っていただくことにした。もっともクリシュナがたまたまバイティカでそこに行く用事もあり、また1年に1度の特別な行事なので、それを見ていただくのもよいのではないか、と思った。 夕方日が落ちたころ、みなさん戻ってこられた。とても楽しかったようで、クリシュナさえも興奮気味だった。集まった子どもにじゃんけんで贈り物を贈ることにすると、大変盛り上がって、踊りだす子どももいたそうだ。子どもだけでなく、大人までもが「ラマイロ、ラマイロ(楽しい、楽しい)」と喜んだそうだ。よかった、よかった。
夕べ遅く着いたお客さんに朝ごはんをお出しする。1泊しかできないがトレッキングに行きたいという。明日早朝から行きたいが、トレッキング許可証がない。ガイドの手配も祭り後になりそうだ。どうしたもんか、考えて、もしも今日ご本人が役所に行って、トレッキング許可証が取れたら取っておこうか? ただ、ガイドやトレッキング代理店を通さずに個人で取ると逆に割高になる。本当は、ガイドをしっかり付けたい、と言っているお客さんが、割高に払うのは好ましくない。ガイドブックには、許可証を出す役所は「年中無休」とあるが、実際お祭りの日はやっていない。 急いで姉の村に行っているクリシュナに電話し、近所のガイドを呼んでもらう。幸い、すぐにつかまり、うちまで来てくれた。お客さんから、許可証取得に必要な情報や写真を受け取り、手配に向かった。ただ、案の定、役所は休みで明日の朝いちで取得することとなった。
1組のお客さんも、1泊、2泊程度でダンプスに向かわれた。カトマンズのNGOで働いているのだそうだ。
午後1時にカトマンズから飛行機でこられるお客さんを、タクシーに迎えに行かせる。飛行機はなぜか2時間も遅れた。2時間も空港で待たせてしまったが、運転手は規定どおりの250ルピーだけでいい、という。お客さんが気をつかって倍の500ルピーをはらった。運転手はクリシュナたちを迎えにシャングジャへ向かった。
夜は、お客さんたちに試作品のスパゲティを食べていただく。お客さんに料理の手ほどきをいただいたが、イメージしていた味と違っていたとかだった。クリシュナがいつもどおりにさっと作ったものも合わせて食べ比べていただくと、クリシュナのでも十分おいしいという感想となった。私は、正直どっちの味もおいしいと思った。試作はつづく・・。
今日もいろいろなことがあった。
|
|
2012/11/14 (水)
|
営業開始1027日 宿泊のお客さん
男性のお客さんは10時半ころチェックアウトされた。明後日から日本でお仕事とのことだった。
ご夫妻のお客さんは朝「ソナムベーカリー」にパンを買いに行かれたが休みだった、とのことだった。明日早朝からクリシュナのお姉さんの村に行くことになり、村の子どもに贈る文具などをクリシュナと一緒に買いに行く。ご主人がデザインされた刺繍入りのTシャツ作成の件は、クリシュナの知り合いのTシャツ屋さんにサンプルを作ってもらうことになった。うまくできるかなあ? 奥さんにクリシュナがスパゲティの作り方を教えていただく。メニューに加えようと思案中だ。
午後バスでお客さんが到着された。こちらのお客さんは2年半くらい前、うちがオープン当事に来ていただいた。予約時には名乗られなかったので、こちらから「2年位前に来ていただきましたよね?」と私が言うと、よく覚えてますね、と言ってくださった。うれしいものだ。
クリシュナがお客さんとともに明日5時出発のため、10時ころ消灯して就寝しようとしたら、10時半にゲート前に車が止まる音がした。お客さんが到着されたのだった。私は半分寝ていて気がつかなかったが、クリシュナが気づいていそいでゲートと玄関を開ける。マイクロバスでカトマンズから来て、今ここに着いたとのことだった。ちょっとびっくりした。クリシュナがいろいろ話をうかがった。
今日もティハールで電飾がにぎやかだった。
|
|
2012/11/13 (火)
|
営業開始1026日 宿泊のお客さん
お客さんは朝から屋上でヒマラヤをみておられた。 今日は「ティハール祭」の「ラクシュミプジャ」の日。牛に祈る祭りでもある。隣の空き地で女性が牛に花輪(マラ)をつけたりしていた。花を飾られている当の牛は、わけがわからないという風で、最後に女性が牛の背を触って祈ろうとしたら、「モオッ!」と怒り、やがて花を飾り終わって帰っていく女性たちをぼおっと見送っていた。 夕方からは各家で電灯やろうそくが飾られ、音楽をかけて踊る声もにぎやかだった。
朝、17日から宿泊の予定だったお客さんから電話が入り、今日空いていれば今日これからいらっしゃるという。空いていたので、来ていただいた。「我が家に帰ったような安心感」と言っていただいた。 ネパールの人に贈りたいものがあるとのことで、相談を受ける。この国には確かに物がないとか、貧しいとかで困っている人はいるのだけど、ポカラ辺りはけっこう街なので、どこを紹介していいか、いつも考える。そういうところというのはカトマンズやポカラからは、ずーっと離れた遠い村だったりするのだ。たまたまだが、明後日クリシュナがお祭りの「バイティカ(姉から弟がティカをもらう日)」で、シャングジャに行くので、今回はその村に行っていただくことにした。
|
|
2012/11/12(月)
|
営業開始1025日 宿泊のお客さん
少し朝遅めに起きる。 日本語単語帳の入力作業をする。
午後お客さんがいらっしゃった。アンナプルナベースキャンプから戻られたそうだ。どこか良いマッサージを知らないか? と訪ねられるが、あいにく自分自身で行ったことがないのでお答えできない。下手なことを言って、お客さんが不愉快な思いをしたり、かえって調子が悪くなったりしたら困る。体に触れることだし。ちょっと勉強不足だろうか。
「ティハール祭」が始まった。クリシュナが電飾を買ってくる。「バイロ」と歌いながら、子どもが各家を訪ねて周るのも始まった。数ルピーのお金をあげる。周囲でもイルミネーションやマリーゴールドの花輪(マラ)が見られるようになった。
|
|
2012/11/11 (日)
|
営業開始1025日
洗濯やアイロンがけをする。日本語単語帳の入力作業をする。 晩御飯は久々に外食した。クリシュナの友人がやる「ニュービューティフルレストラン」に行った。このあたりは欧米人の客が多い。メインからはちょっと外れていて、湖も山も見えない。だからちょっと物価が安い。 友人はアラブの国で働いてきたそうで、プロのコックさんだ。どうせなら家では食べられないものをと思って、魚のローストなどを食べた。白身魚に自家製のソースがおいしかった。ピザも具たっぷりだった。 お店は夫婦2人でやっているが、10歳くらいの娘さん、3,4歳の息子さんもいて、娘さんのほうは英語で客と話している。オーダーを頼まれれば、受けている。息子さんのほうも、停電中にトイレに行こうとしたら電灯をもってきてくれた。なんてネパールの子どもは頭が良いんだろう!と感心する。
|
|
2012/11/10 (土)
|
営業開始1024日 日本語教室
朝6時半にお客さんに和食の朝ごはんをお出しする。今朝は曇っていてヒマラヤが見えていない。お客さんは残念がっておられた。でも、今日あたり少し降ってくれると、明日以降のトレッキング期間にきれいに見えるような気もするんだけど。 7時にガイド、ポーターと一緒にタトパニに向けて出発された。
7時20分ころ日本語補修校に向かう。今日は全員が集まっていた。1週間に1回、日本人の方と話すと気分転換になるし、終わって帰ると、一仕事した充実感もある。これまで娘さんが2年生の授業を受けていたご家族は3日後にポカラを出て日本に帰国されるという。授業後にみなで記念写真を撮った。短い間だったが、お世話になった。
|
|
2012/11/9 (金)
|
営業開始1023日 宿泊のお客さん
朝6時にお客さんに朝食をお出しする。玄関前で私たちの写真を撮っていただく。1週間滞在していただいた。早朝、ネパールガンジから到着されて1週間。いろいろなお話を聞かせていただいた。他にお客さんがいなかったこともあり、コミュニケーションを密にさせていただけたような気がする。77歳の先生が「また来年ポカラに来いと言われたら、来ますから!」と言ってくださった。
朝、ネパールの人から、「夕方、日本人が泊まりに行きたいといってますが、空いてますか?」と電話があった。そして午後3時ころ、お客さんが到着された。ガイド、ポーターが一緒だった。明日からタトパニ方面へトレッキングに行くのだという。すでにランタンなどへ行かれてきたそうだ。クリシュナがいろいろお話させていただいた。
今日は曇り空でヒマラヤが見えなかった。ずっと晴れていて乾燥してるので、ちょっと湿り気が欲しいところでもある。
|
|
2012/11/8 (木)
|
営業開始1022日 宿泊のお客さん
お客さんはサランコットに登りに行く。今日も良い天気で山が見えている。
メールの返信などをするほか、日本語単語帳の入力作業をする。ここんとこ、仕事があって、家から外に出ることがほとんどなくなってしまった。体がなまりそうだ。
ゴビンダさんの無罪判決のニュースは、「カトマンズポスト」の2面に大きく扱われていた。日本人としては複雑な気持ちだ。
|
|
2012/11/7 (水)
|
営業開始1021日 宿泊のお客さん
朝6時に朝食をお出しする。4時半におきてつくる。
お客さんのお1人はポカラ大学に見学に、もうお1人は日本寺に軽いトレッキングに行かれた。
クリシュナが隣の家の人と一緒に、畑にまく肥料を買いに行った。ダサイン祭の影響で、ここのところ鶏糞の肥料がまったく手に入らなかった。市場に出回っていないとのことだった。本格的な農家は、ダサイン祭前にまとめて購入するなどしていたのだろう。ようやくビロウタの辺りで、それが手に入ると知り、隣の人の車で一緒に買いに連れて行ってもらった。30キロ入りくらいの大きな袋に220ルピー。それを畑の土に混ぜて掘り返し、ようやく種をまくことができた。ほうれんそう、からしな、パクチー。楽しみだ。
|
|
2012/11/6 (火)
|
営業開始1020日 宿泊のお客さん
朝7時にお客さんに朝食をお出しする。 午後、トレッキングに行かれていたお連れのお客さんが予定より1日早く戻ってこられた。トレッキングエリアは大変な人だかりで、登山口のナヤプルはさながら縁日の人出のようで、プーンヒルは何百人もがいたそうだ。この人だかりに混じって、ガンドルン方面に行くのは嫌だったので、人の少ないタトパニのほうへ降りたそうだ。タトパニからはけっこう頻繁にバスが出ていたそうだ。私たちが昨年の4月に行ったときは、ぜんぜんバスがなかったんだけど・・・。状況によるんだな。
日本語単語帳の入力作業をする。明日も4時半起きだ。眠い、、、
|
|
2012/11/5 (月)
|
営業開始1019日 宿泊のお客さん
朝7時にお客さんに和食の朝食をお出しする。昨年うちにお泊りいただいたJICAの方がポカラ大学の薬学部にいらっしゃることを話した。そして、その後、お客さんが和食レストランで他のJICAの方とたまたま遭い、その方が今日の10時に、その薬学部の方と一緒に「山岳博物館」に行くことになっているという。そこにお客さんも行って、薬学部の方に会うことになった。 お客さんは薬専門の先生で、30数年前からネパールの奥深い山に調査で行って、薬草の研究をされてきたという。山岳博物館で無事ポカラ大学の方に会われ、夕食もご一緒されていた。驚いたことに、共通の知人の方がすごく多かったそうだ。 良いご縁となったようで、こちらもうれしくなった。明後日にはポカラ大学を見学されることになったそうだ。 ネパールに来る方というのは、本当にすごい方が多いのだ、とまた今日も思った。私もがんばらなくては、という気になった。
|
|
2012/11/4 (日)
|
営業開始1018日 宿泊のお客さん
朝5時お客さんがタクシーでバンディプル経由でカトマンズに戻られる。かなり朝早かったが、今日の18時台の飛行機らしいから、早めに出ることをおすすめした。天気がよく、ドライバーからの報告によると渋滞もまったくなかったようで、13時半にはカトマンズに着かれたようだ。ほっとした。知り合いのタクシーに頼むと、こういう場合安心できる。
昨日来られたトレッカーのお客さんに6時過ぎに朝食をお出しし、お1人は7時半ころタクシーでナヤプルに向かわれる。 もうお1人のお客さんは薬の研究が専門の先生だそうだ。 お客さんに頼まれた絵葉書を郵便局に出しに行く。
|
|
2012/11/3 (土)
|
営業開始1017日 宿泊のお客さん
日本語教室は5年生の子が学校の補修があり、私は休みだった。 宿泊中のお客さんはサランコットなどへ行かれた。
朝7時過ぎ、外で「すみませーん」という声が聞こえ、3階からゲートを見ると、2人の日本人の方がいた。あわてて下に降りてゲートを開ける。いかにもトレッキング帰りという感じの日焼けをした男性お2人だった。ドルパなどの西ネパールにトレッキングに行き、ネパールガンジまで飛行機で来て、バスでポカラに着いたという。昨日の2時半にバスに乗って、やっと今ここに着いた、とのことだった。そんな経路があるんだな、と思った。それにしても長時間かかるものだ。にもかかわらず、お1人は明日からゴレパニへトレッキングへ行きたい、という。許可証、TIMSを取りに行かれた。うちの3階や屋上からヒマラヤを見て「かっこいいなあ」とおっしゃっていた。ほんとにヒマラヤがお好きなんだな。
|
|
2012/11/2 (金)
|
営業開始1016日 宿泊のお客さん
朝9時過ぎ、予約されていたインド在勤のお客さんが到着された。ヒマラヤがきれいに見えているので、さっそく日本寺に観光に行かれた。
今日は夕方のヒマラヤがきれいだった。水色のきれいな空に白いヒマラヤ、そこに真っ赤な夕日が当たって、その青と赤の美しかったこと! 思わず写真に撮ってしまった。
日本語単語帳の入力作業をする。
晩御飯はタンドリーチキンの安いお店にテイクアウトに行った。豆がたっぷり食べられていい。
|
|
2012/11/1 (木)
|
営業開始1015日
朝7時、お客さんがツーリストバスパークに向かわれる。お客さんの奥さんがうちの実家の近くだそうで、とても奇遇だ。最近はすっかり天気が良くなり、ほぼ1日中ヒマラヤが見えている。滞在中天候に恵まれてよかった。
日本語単語帳の入力作業をする。なかなか進まない。年内に片をつけるのは難しいかなあ。。
|
|
|